こんばんは!わいぐじです。
2025年にお金を使いたいことという記事でも挙げていたんですが
早速歯列矯正はじめます!!
いろいろ悩んだ結果、
抜歯なしでワイヤー矯正で上下とも裏側
で3月から矯正スタートします◎
今回は悩んだ部分とか金額とかを書いていくので
・矯正気になってる人
・実際の金額知りたい人
などは参考にしてみてください🦷
マウスピースではなくワイヤー矯正にした理由
基本的な歯列矯正はマウスピース(インビザライン)かワイヤーの2択になると思います
そもそもの歯並びの状況次第でマウスピースは無理とか、ワイヤー無理とかの
判断をされることもあるんですが
わいぐじはガタガタなわけではないのでどちらでも選択できました
それぞれにメリットデメリットがあるので紹介します◎
マウスピースのメリデメ
メリット
- ワイヤー矯正に比べて金額が安い
- 通院回数が少ない
- 食事の時や歯磨きのときは外せる
デメリット
- 長時間(1日20時間ぐらい)つける必要がある
- 治療途中で相談しづらい
- 矯正期間が長くなる
とにかく安くやりたい!!!という一心ならマウスピースがいいと思いますが
マウスピースを着けてる時間は飲み物しか飲んじゃいけないらしくて
夜な夜なお酒とおつまみを楽しみたいわいぐじには圧倒的デメリットでした
あと、ワイヤーに比べて安いとは言っても
それなりの金額にはなるので途中で相談しつつ進められる方がいいかな・・・
と思いました
ワイヤー矯正のメリデメ
メリット
- 矯正期間が短い
- いろんな症例に対応できるらしい
デメリット
- 金額が高い
- 表側だと目立つ
- 月1で通院する必要あり
- 歯磨きがしづらい
ワイヤー矯正も表側と裏側でだいぶ金額が変わるので
お財布と相談になります
そして月1ペースで調整のために通院する必要があるので
引っ越しを考えている人は要注意です
安いところ選んでも通いづらくなると交通費でトントンじゃない・・?
ってなるの嫌ですもんね
抜歯なしで矯正することに決めた理由
わいぐじが自分の歯で気になっているポイントだったのは2つです
・前歯が出ている(年々前に出てる気がしてならないw)
・抜歯してEラインがきれいになるならそうしたい
それをカウンセリングの時に伝えて、
精密検査の結果が出たときに
矯正後のシミュレーションが見れるんですが
抜歯するパターンと、抜歯しないパターンを出してもらいました
最大の理由は「老け顔になるのを避けるため」
骨格で見たときに、別にそこまで出っ歯ではないということと
抜歯した場合、
・人中(鼻の下)の角度が変わるのでだいぶ老けて見える
・上唇が薄くなる、下唇はほぼそのままで厚みに差が出る
と教えてもらいました
30歳超えてくると”老けて見える”がNGワードすぎるんですよねwww
なのでこの時点でほぼ抜歯なしで心が決まったんですが
そうなると、ほとんど見た目に差が出なくなります
もちろん前歯とかはきれいに収まるようになるんですが
ほぼ自己満の世界です
上が抜歯あり、下が抜歯なしパターンです
青くなってる部分が今歯があるところなんですが
下は位置はほとんど変わってないですよね


Eラインを作る方法は抜歯矯正以外にも存在する
最近Youtubeとかでも話題になってるんですが
Eラインつくりたい↠抜歯矯正で口元を下げる!!と安易に決めない方がいいらしいです
これは先ほどの「老け顔になる」のもそうなんですが、
Eラインをつくなら鼻とアゴにヒアルロン酸注入でも作れる場合がある
ということなんですね
抜歯してのびた人中を短縮する&薄くなった唇を厚くする
のか、
抜歯しないで鼻と顎にヒアルを入れる
を天秤にかけたときにわいぐじは後者の方がしっくりきました

気になるお値段は両顎裏側矯正で131万円

こちらはすでに支払いが完了しているので確定の金額です
初回カウンセリング0円、精密検査代2万円があるので
全部で133万円かかります(高すぎ・・・w)
月1の通院代とか全部込みの値段
ワイヤー矯正の場合、月1回のペースで通院する必要があるのですが
これが最初の契約金額に含まれてるクリニックと、
都度払いのクリニックがあります
ここも結構重要なのでしっかり確認したほうがいいと思います
今回わいぐじは1年未満で終わる予定ですが、
抜歯ありの場合は2年半とか通院することになるので
長期間の治療ほど通院費まで入ってるところが安心ですよね
逆にわいぐじは通院費別で基礎の金額が安いところ探せばもっとあったはず、、
割引されなかったら139万円だった
現金一括払い:5万円
└わいぐじはクレジットカード2枚で支払い
当日契約割引:3万円
の合計8万円の割引をしてもらってます
当日契約というのは精密検査の結果、シミュレーションとかを見て、
先生に話を聞く日です
下だけ表側だと120万円だった
もともと上の歯を表側でやる気持ちはゼロだったので、
上下とも裏側にするか、下だけ表にするかが悩みポイントでした
時々ホワイトワイヤーのほうが目立ちにくい!というのもあるんですが
ホワイトワイヤーは+5万円なので差異5万円しかなくなるのと
プラケット(ワイヤーつけるための白とか透明とかの器具)は
ずっとつけっぱで着色されてくるらしくて
コーヒー好きのわいぐじは裏側で決めました
裏側矯正でもゴム掛け用の小さい器具は表側につく
上下とも裏側矯正にしても表側に何もつかないわけではないようです
主に最後のかみ合わせを合わせるためだとか、
歯の真ん中をしっかり合わせるために使うといってました
最初から付くわけではなく、矯正終了前半年ぐらいからということと
あんまり目立つものではないので安心です◎

歯列矯正はすぐには始められない
初回のカウンセリングから開始まで約3か月かかった
実際の日付を紹介しますが、わいぐじが休みの日にしか行かなかったので
平日をつかうならもう少し期間は短くなると思います!
初回カウンセリング(30分):12/27
精密検査(1時間):1/11
検査結果・シミュレーション確認:2/1
治療開始(ワイヤー装着):3/8

開始前の矯正予想期間は早くて9ヵ月間
わいぐじは抜歯なしで、歯のエナメル質を削って隙間を作って
きれいに並べていく方針なので割と早く終わります
9ヵ月~1年ぐらいでワイヤー矯正自体は終わって
そのあとはリテーナーで後戻りを防いでいく予定です!
開始までにいっぱいおいしいもの食べようと思います🍖
長尺お付き合いいただきありがとうございました!
またワイヤーついたらレポします!
それでは今回はこの辺で。バイバイ~🍻
コメント